32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

団体向け広報活動についても質問します。  ふだん地域と関わっていなくても、組長が回ってきたことで地域と関わる機会があります。皆さんがご承知のとおり、組長は毎年代わっていきますので、そういった会議説明会を行うと効果的だと考えますが、団体向け活動はどのように行われていますか。 84: ◯議長山上高昭) 地域創造部長

大野城市議会 2021-12-13 令和3年第9回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-12-13

自主防犯団体との連携としては、市と警察の共催により、定期的に自主防犯団体向け講習会開催しているほか、安全安心まちづくり推進大会等防犯情報の共有を行っています。  自主防犯団体への支援としては、市が設けておりますコミュニティ活動災害補償制度により、団体に登録いただいている方の活動中の事故によるけがなどを補償しているほか、帽子や腕章など防犯資機材の提供を行っています。

小郡市議会 2020-06-15 06月15日-03号

児玉敦史子ども健康部長 こちらは令和2年3月24日に小郡市の対策本部会議で決定いたしましたので、早急にということで、各団体向けに出させていただいています。 ○入江和隆議長 高木良郎議員。 ◆5番(高木良郎議員) 早急にちゅうのは、24日に配ったんですか、それとも25日。   以降でしょう。早急にちゅうたらわからんけんですね。   じゃあお尋ねしますけどねって、今言いました。

北九州市議会 2020-06-12 06月12日-03号

現時点でもフリーランス、中にアーティストも含まれると思いますが、給付をしたり、あるいは文化芸術団体団体向け事業支援予算をとったりということで、文化芸術活動に対して、国としましても一定の支援活動予算を盛り込むという方向で動いておりますので、それなりに対応はしていただいているんではないかと思います。 

春日市議会 2020-02-07 令和2年広報広聴委員会 本文 2020-02-07

そのほかにも、模擬議会や全世帯向けアンケート、これは議会だよりにあわせて全世帯向けアンケートを行ったらどうかとか、あと市議会活動に対するモニター制度を活用してはどうか、ほかにも、あと意見箱を設置してはどうかなどの意見が出ておりますが、まずは、令和2年度に向けては、この中から各種団体向けの対話による意見交換会、こういうことを行ってはどうかという意見委員会としては結論が出ておりますので、これについては

大野城市議会 2019-12-13 令和元年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2019-12-13

登録者及び受け入れ施設の拡大に向けては、各コミュニティセンターでの説明会団体向け個別説明会開催、そして介護施設等への働きかけを今後も継続してまいります。また、実際に活動するボランティアの増員に向けては、受け入れ施設ボランティア登録者との交流会を通したマッチング支援を今後も継続して行い、活動きっかけづくりを行ってまいりたいと考えております。  

行橋市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、LINE社が2019年4月23日、地方公共団体向けLINE公式アカウント利用料が無料となる地方公共団体プランを発表し、同5月21日から受付を開始するなど、地方自治体におけるLINE活用を積極的に推進しています。 いま紹介をいたしましたが、地方公共団体でのLINE活用方法は大きく分けて、市政情報発信問い合わせ受付窓口の二つがあるようです。

直方市議会 2019-09-19 令和元年 9月定例会 (第4日 9月19日)

補助金交付に関する大きな方向性は理解しましたが、今の答弁では、各補助金交付要綱により詳細が定められていると言われましたが、代表的な三つの団体向け補助金について、自治区公民館やアンビシャス活動老人クラブで具体的にどのような定めがあるのかを教えてください。 ○総合政策部長(大場 亨)  各補助金ごとの細かい規定は補助金交付要綱、それぞれの補助金交付要綱により定められております。

志免町議会 2019-09-09 09月09日-02号

まち魅力推進課長内野克志君) 今回、藤瀬議員からの一般質問が出されましたので、私も勉強させていただいたんですけど、藤瀬議員が言われるように、2019年5月からLINE株式会社地方公共団体向けLINE公式アカウントを無償で提供するプランを発表されてます。既に、福岡県、それから福岡市、大野城でLINEによる情報発信も行ってるようです。 

大野城市議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2018-09-20

699: ◯危機管理部長伊藤廣高) 市では、区や地域団体向け出前講座実施市役所ロビー、また、まどかぴあでの防災に関する展示を行うなど、啓発活動を行っております。  なお、各区自主防災組織では、避難訓練以外にも屋内で地図を広げて行う図上訓練実施していただいております。  また、災害対策用資機材、食料の備蓄などの災害対策の取り組みを行っていただいています。以上でございます。

春日市議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第5日) 本文 2018-03-15

また、地方公共団体向け総合評価実施マニュアルでは、総合評価特別簡易型のほかに──これはうちが採用している内容ですけども──そのほかにも総合評価標準型、総合評価簡易型なども提示されているようですが、春日市としては一般競争入札における総合評価方式などの採用は、いかなる基準あるいは手順のもと、どのように決定されているのでしょうか。  

北九州市議会 2016-03-04 03月04日-04号

本市は当初、現地保存すると表明していましたが、土地所有者である国との保存交渉が成立せず、国が公的団体向け売却手続に入っても取得等の要望することなく、平成26年、現地保存を断念しました。平成27年11月20日、国は売却のため一般競争入札を公示しました。 教育日本一を目指し、文化や歴史を大切にすることをうたっている北九州市に、本格的な遺跡公園はありません。

宗像市議会 2016-03-03 宗像市:平成28年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2016年03月03日

当市の実情に即した団体向け旅行商品企画、営業、実施広告PRを、宗像観光協会さんのほうと協議、協力しながら実施してまいりました。  その中で平成26年度から個人向け旅行商品企画につきましては、宗像観光協会のほうが会員へ呼びかけを行いまして、体験プログラムとしまして、宗像とくとくチケットを構築したところでございます。

宗像市議会 2014-03-04 宗像市:平成26年第1回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2014年03月04日

│   という様な基本的なことだけではなく、ホールでの禁止行為舞台作業危険性危険箇所さら      │ │   には避難通路消防法の確認など、実務的な情報を伝える機会を設けることで、利用者意識等の      │ │   さらなる向上を図り、より円滑な利用を図るために、また10年ビジョンの中にもうたわれてい      │ │   文化芸術活動を促進するための環境整備につなげるためにも利用団体向け

宗像市議会 2014-03-04 宗像市:平成26年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2014年03月04日

次に3)の、利用団体向けユリックス利用講座開催と、それから実務情報マニュアル化についてでございます。魅力あるユリックスづくりのためには、利用団体の方からの御意見、それから新たなアイデアの声を聞くことは非常に重要なものであるというふうに考えております。

宗像市議会 2013-09-04 宗像市:平成25年第3回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2013年09月04日

│  2)企業団体向けにどのような案内をしているのか?                        │ │  3)例えば1万円以上のふるさと寄附金ふるさと納税)者には5000円相当の「道の駅むなかた」  │ │   詰め合わせセットを進呈するなどの特典を与えてはどうか。                   

宗像市議会 2013-09-04 宗像市:平成25年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2013年09月04日

2)企業団体向けにどのような案内をしているのか。  3)例えば1万円以上のふるさと寄附金者には5,000円相当の道の駅むなかた詰め合わせセットを進呈するなどの特典を与えてはどうか。これについては、全国で特産品特典とする自治体が大変ふえています。そして税収も上がっていると、反響があるということであります。本市は19人の今、納税をいただいている。19人です。

北九州市議会 2012-09-18 09月18日-05号

この中で地方公共団体向けの主な支出を見ますと、医療、介護生活保護など、現時点では抑制が困難な経費は当面対象外、また、地方交付税の9月交付分について、道府県分については9月に予定額の3分の1が交付され、残りも月割り交付とされたものの、市町村分については9月に予定額を全額交付すると、そのようにされたところであります。

  • 1
  • 2