4318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

登録活動団体に対しましては、団体間の情報共有相互連携強化目的としたプラットフォーム連絡会議や、個別訪問による周知を、令和3年度は19回、令和4年度は11月末時点で21回行っております。  市民皆様に対しましては、市の広報紙コミュニティ通信による周知を、令和3年度は23回、令和4年度は11月末時点で18回行っております。以上でございます。 74: ◯議長山上高昭) 松田議員

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

このことについては、日常的に児童生徒教師とのつながりを大切にすることや、さらには学校全体の取組の中で複数の教師により児童生徒の様子を共有し、必要に応じてスクールカウンセラーにつなぐことにより対応しております。  また、給食時の会話やマスク対応については、今後も国や県の方針並びに本市の感染状況を踏まえ、学校連携しながら適切に対応を行ってまいります。 26: ◯議長(高原 良視君) 西村議員

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

                │ │         │            │(6) 働き方改革を取り入れた職場連携や風通しの良 │ │         │            │  職場環境作りについて            │ │         │            │  1)毎日の業務の確認・共通認識進捗管理情報 │ │         │            │   の共有

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

対策といたしましては、先ほど申したように保育ネットワークを通じて募集を募ったりとか、あとは毎月、所・園長会私立保育所も併せて行っておりますので、そこで情報交換をしながら、実は私立保育所のほうも聞くところによると保育士が不足しているという状況が続いておるようでございますので、公立、私立情報共有を通じて、一人でも多くの保育士を確保するようには努めているところでございます。

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

32.防災士との地域防災情報共有ネットワーク構築事業については、平常時の備えや訓練により地域防災力を高め、地域防災リーダー的役割防災士が果たされるよう、事業を推進されたい。33.開発行為に伴う公園設置基準緩和については、迅速に対応されたい。また、緩和により小規模公園整備抑制につながることから、利用者の多い既存公園魅力向上にも取り組まれたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

そのうち、収納対策において債権管理の一元化についてどのような状況になっているかとの質疑があり、債権の種類によって法の適用が異なり、公務員の守秘義務個人情報に関する法令によって、それぞれの所管課が有する滞納者情報を一概に共有するのは非常に難しい面があり、他市の状況も調査した結果、必ずしも一元化することが効率的ではなく、まずは債権回収に関するマニュアルを整備周知し、各所管課スキルアップを図り、全体的

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

すこやか福祉部所管分では、民生委員児童委員の数の現状や欠員への対応について、シルバー人材センター業務内容について、健康管理システムにおける自治体間でのデータ共有目的活用法について。  市民生活部所管分では、マイナンバーカードの現在の取得率出張申請の効果について、市税課税額が前年度より減となった理由について。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

41: ◯1番(西村 和子君) 農政課とは情報共有するなどして連携を図られているということですが、情報共有にとどまらない取組が必要です。また、福岡県やJA筑紫等との取組についても、具体的な内容が見えませんが、取組を進められるとのことですのでその取組が積極的であることに期待し、進捗を注視していきたいと考えます。  最後の再質問に進みます。  質問項目3についてです。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

では、学校側教育委員会は、高架開通後の通学路に関して協議情報共有はなされましたでしょうか。 28: ◯議長山上高昭) 教育部長。 29: ◯教育部長日野和弘) 学校教育委員会は、高架化前に確認した危険と想定される箇所や高架切替え後に実施しました安全点検の結果を基に、通学路上交通状況の変化やそれに起因するリスクについて情報共有を行っております。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-21

       │ │         │2.母子健康手帳について │(1) 母子健康手帳の表紙を親しみやすい、本市独自の │ │         │            │  キャラクター大野ジョー君、まどかちゃんを起用 │ │         │            │  したデザインにできないか伺う         │ │         │            │(2) 母子健康手帳の他、家族で共有

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

また、これまでの教訓を生かして、災害対応力強化に向け、情報ネットワークシステム構築などに取り組んでこられたと思いますが、台風第4号の際の情報収集共有、市民への発信がどのように行われたのか、お聞かせください。 ○議長光田茂)  池田防災復興担当部長。 ◎防災復興担当部長池田真)  お答え申し上げます。 

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

390: ◯コミュニティ文化課長楢木英幸) 読書ボランティアにつきましては、学校の読み聞かせボランティアまどかぴあ図書館での読み聞かせのボランティアあと地域貸出文庫におきますボランティア、各ボランティア活動がありますが、今回このボランティア養成事業につきましては、市のほうが12月に毎年スキルアップ講座ということで、各ボランティアさんにお声がけをして講義等あと交流会での皆様情報共有スキルアップ

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

福岡県や医師会等との協議連携などについてでございますが、コロナ対応に関して特別に会議の場などを定例的に設置しているということはございませんけれども、他の業務での会議や打合わせなどの場を活用いたしまして、情報共有協議等行い連携に努めております。 ④番です。最後に高止まりしている感染者数に対しまして、市といたしましては、感染者の数に比例して保健所へは大きな業務負担が発生しております。

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

ここで経済をしっかりとつくっていかないといけないという危機感を皆さんで共有していただいて、要は収入が上がらなければ、この市の財政というのが今後大変なことになっていく。そのための原動力をここに生み出そうじゃないかと、みんなで一丸となって協力して、単なる条例ではなく、そういう協力体制をつくっていただきたいと思います。 次にお願いいたします。 ○議長江上隆行) 2項目めの答弁です。原﨑市長