2021件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

                  │ │         │            │(2) 年齢や障がいの有無に関係なく、全ての人が楽し │ │         │            │  めスポーツであるeスポーツを活用した施策 │ │         │            │  行うべきと思うがいかがか           │ │         │2.待機児童解消対策 │(1) 現在、本市待機児童数

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

213: ◯教育部長日野和弘) 本市の小学生で食物アレルギーのある児童数は、令和4年4月時点で284人で、児童数全体の4.4%となっております。 214: ◯議長山上高昭) 福澤議員。 215: ◯8番(福澤信光) では同じように、中学校食物アレルギーを持っている生徒はどのぐらいいるのかお尋ねします。 216: ◯議長山上高昭) 教育部長

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

158: ◯子育て支援課長白石朋子) まず、算定方法の変更につきましては、当初は令和年度の各施設児童数によって上限額算定するように国の要綱で定められていたんですけれども、令和年度令和年度施設状況が大きく異なる場合は、令和年度児童数によって算定が可能とされたもので、その分によって今回の算定をさせていただいております。  

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

あくまで9日までの調査ですが、この通学路を利用する児童数は今まで50人前後だったのが、高架開通後、最大で78人を数える日もありまして、まだまだ増える可能性もあります。  そこで、この旧春日原4号踏切みずほ保育所横安全性確保のために、この横断路は2年以内に拡幅整備されるとのことでしたが、その拡幅される幅員と拡幅の方向についてお尋ねいたします。 20: ◯議長山上高昭) 都市整備部長

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

要因に関しましては、本市におきましては過大規模学校であったりとか、それから小規模の学校がございますが、その生徒数児童数に比例して各学校の不登校児童生徒の数が比例しているというところではございませんので、そういうところではちょっと要因ではないのかなというところで考えているところでございます。 ○議長江上隆行) 福井議員

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

しかし、令和年度4月2日から3月31日の間に入所を希望するものの、これがかなわず保留となる児童もおり、先ほど申し上げた待機児童数31人には含まれておりません。  さきの委員会において、令和4年4月1日現在で、4月2日以降の入所希望日入所保留になった児童は132人との答弁がありました。

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 名簿 2022-06-21

しているが、本市見解は              │ │  │      │ (3)本市の将来都市像に相応しい樹木葬等を含む公営墓地整備必 │ │  │      │  要だと考えるが、本市見解は                │ │  │      │2.保育所待機児童について                  │ │  │      │ (1)保育所入所者状況を「見える化」し、待機児童数

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

最近ですが、各小・中学校のホームページに生徒児童数人数が各小・中学校発表されておりますが、それが年度が古いまま、平成31年度とか令和年度児童生徒数の表示、それと児童生徒数が前年度人数のまま掲載されておりました。これはCレベルになります。 前回、12月議会一般質問以降は、誤情報掲載をなくすための周知を行っていただいたと聞いています。しかし、現状も不具合が散見される状態です。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

児童数推移と今後の検討委員会のスケジュールについてお伺いをいたします。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監。 ◎教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 玉川小学校児童数推移でございますが、令和年度は54名で5学級、6年度は55名で5学級、7年度は54名で5学級と見込まれます。 続いて、上内小学校児童数推移でございます。

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 名簿 2022-06-16

          │ │         │            │(5) 「こども家庭センター」の設置について     │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 平 田 不二香 │1.Onojo放課後こ │(1) 今年度から市内10校全ての小学校一体運営が始 │ │         │ も事業ランドセルクラ │  まったが、登録児童数

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

年度からは、全ての小学校一体運営の「Onojo放課後こども事業ランドセルクラブ」が始まりましたが、登録児童数登録人数推移はどうなっていますでしょうか。  壇上からの質問は以上とし、以降は質問席にて発言させていただきます。 50: ◯議長山上高昭) 教育部長。 51: ◯教育部長日野和弘) 令和4年5月末時点登録者数は、1,638人となっております。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

近隣小学校状況から、原田小学校は美しが丘南と原田行政区から通学児童数850人程度筑紫東小学校は、光が丘、美しが丘北、隈、西小田、馬市の行政区及び若江区からの選択制を合わせて児童数450人程度筑紫小学校は11の行政区から通学しており、児童数1,050人超となっており、筑紫東小学校児童数の少なさが目立ってまいります。  

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

今回、必要な増改築工事が計上されており、そのことは当然進められるものでありますが、コロナ禍での過密状況等を考えると児童数減少をどのようにして適正な学校にするかというのは喫緊の課題と思います。福間小福間中の過密解消策は見えてきました。しかし、その他の学校施策がありません。 最後に、私は、原﨑市政になって、当初予算に、5年間、賛成の立場を取ってきました。

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

校区外通学制度、これは児童数の変動に資するかもしれません。しかしながら、その他の様々な対策、これは要するに南小学校児童数減少ということにはつながりません。ご承知のとおり、今、南小学校児童数というのは1,500人半ばというふうに聞いています。 それでお伺いしたいんですけど、南小学校児童数減少させる、そういう計画というのが私は必要だと思うんですけど、これについてお答えください。

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

将来的には、児童数ピークも過ぎて、子どもたちが大人になって就職を迎えて、ここの福津市にどれだけ残るんだろう。職場はどれだけ見つけられることができるのか。この難しい状況にあることから、福津市に残る子どもたちが、あまり私は期待していいのかどうか、これは、はっきり言ったら無礼になりますので言えませんが、しかしながら、10年後には、それから超高齢化社会が始まっていきます。

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

693: ◯委員渡邉知之) 今、待機児童数がゼロになったとお聞きしてるんですけれども、それでこの数字が出てくるのはどういったことでしょうか。 694: ◯子育て支援課長白石朋子) 待機児童のゼロという数値は、年度の初め、4月1日現在の数値となりまして、待機児童はどうしても年度の途中に増えていく傾向にあるものでございますので、その分を計上させていただいております。以上でございます。