3956件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

市の考えはいか │ │         │            │  がか                     │ │         │            │(12)本人以外の代理人による開示訂正等請求にあ  │ │         │            │  たっては、DVや虐待の場合など開示請求制度 │ │         │            │  悪用を防止するため、

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

また一方では、アフガニスタンの不毛の砂漠用水路建設で緑に変える事業医療活動に尽力された福岡県出身の中村哲医師が凶弾に倒れられて、12月4日で3年がたちます。私もアフリカのモロッコにある世界最初のバザール、すなわち市場の発祥地であるマラケシュを訪れるために、サハラ砂漠を旅したときに、砂漠で生きることの厳しさを実感いたしました。

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

127: ◯委員福澤信光) おっしゃるように、病院最初にいろんな基礎的な検査というのは行われると思うんですけれども、万が一、それを行った後でも、1週間たって、何か呼びかけても返事せんねとか、こっち見らんねとか、症状が徐々に現れるということも耳にするんですが、そういったときの対応というのは、今伺ってなるほどなというふうに思う一方で、アクション的なもの、じゃあこちらからプッシュ型で転入してこられた方

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

後期高齢者医療制度は、2006年の法改正から16年、08年の制度スタートから14年がたちました。 高齢者が様々な病気をし、医療費がかかるのは当然でしょう。それまで現役世代として働き、この社会を支えてきた人たちです。老後、安心して過ごせるようにするのが政治の役割だと考えます。 ところが、それを囲い込み、医療費が増加したら、それに応じた形で保険料に加算する。

大野城市議会 2022-09-14 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-14

38: ◯委員平田不二香) ということは、ほかの地域の配水管もそれぐらいの年数たっているんじゃないかなと思うんですけれども、工事が必要かどうかの判断というのは、どういうふうな調査をされるんですか。 39: ◯上下水道工務課係長岩下健太郎) ご回答申し上げます。ひとえに水道管と申し上げましても、様々な管種がございます。

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

今、るる述べられた教育長分析をもっと、まだ半年しかたっていないんで、今後、より広く分析をしていただいて、やっぱり効果のある配置、これを小中一貫教育では今、令和4年からされてあるんだと思いますけども、あとの残りのところ、前、お話ししたところでは、令和4年度は宮原中学校をやっていますけども、令和7年度には宅峰松原中学校令和9年には白光・歴木・甘木中学校ということで一貫教育をされる予定になっておりますけども

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

◆17番(松尾哲也)  もちろん重要港湾に指定されて相当年数たっているわけですので、規制がいつ緩和されるかというのは非常に先行き不透明なところだろうというふうに思います。 そこで、大牟田市の発展には国際コンテナ新規航路の誘致が必要であり、昼夜を問わず常時1万トン級の船舶の入出港が可能な港湾整備や、以前から指摘されていたコンテナヤードの確保が喫緊の課題だと思います。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

85: ◯委員山上高昭) ちょっとここには出ていなくて、基金のほうの話になるんですけれども、令和2年に2億円の基金を積んで、令和3年は9万1,000円しか使っていないということなんですけれども、これは予算のときとか総務委員会で、DXの全体像がまだ定まっていないというようなことだったんですが、あれから1年以上たっているので、DXの全体像、目標的なものというのはもう定まったんでしょうか。

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

◆11番(中村清隆) まず、人工内耳体外器日常生活用具補助制度の実績についてはゼロ件ということでありましたけれども、これ、ゼロ件というのは、まだこれは5年に1回の買換えに対して補助を出すものですから、買い換えたばかりのかたたちはまだこの制度ができて3年半しかたっていなくて、買換えを控えていたというかたが何人かおられました。 

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

ただし、このままでは、やはりたち行かなくなるかもしれないという危惧を持っております。次の5か年計画ということですけども、拡張はできたらできたに越したことはないですけども、やっぱり思い切ったリニューアル、リオープンするというような感じの思い切った投資をしていただきたいなと。 

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

この取組は豊後高田市は早くから取り組まれて、さらに最近は住まいなども写真を利用して分かりやすい状況になっているのかなと思いますので、今回こういうプロの方たち、アドバイザーとして5人選任されたということで、そして、またPRもされていくということで、やはり大牟田の特徴、よさをしっかりと発信していただいて、そして、大牟田に興味を持っていただき、そして、アンケートによると、大牟田に来た方はやっぱり住みやすいという

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

豪雨から2年がたとうとするこの時期は、災害の記憶が薄れる一方で、まだ将来への不安がある市民の方がいらっしゃいます。そこで、復興へのロードマップを指し示すことが重要です。 12月の一般質問復興状況市民に伝える重要性を提起したところ、早速広報おおむたに掲載いただきました。また、6月1日号には、避難所災害特集記事に加え、保存版防災ハンドブックも配布されています。

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

ということは、1年4か月しかまだたっていないんですが、おおむね今の運営はうまくいっているという判断ができると思います。  それでは、まだまだ知らない人もいらっしゃいますから、利用者を増やすための方策として、利用者増加のために子ども食堂とタイアップして参加者を増やすことは考えていないでしょうか。 149: ◯議長山上高昭) こども未来部長

みやこ町議会 2022-06-15 06月15日-04号

それは最初計画が立ち上がったとき、そして工事が進んでいるとき、工事が終わって事業が始まった後、20年ぐらいなんですけれどもその期間、それからその20年たった後、以降、各段階において懸念されることがありますので、議員がおっしゃられるようなことも参考にしながらなるべく漏れのないように条例をつくっていきたいというふうに考えております。 

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

これができて十数年以上たっているというふうに認識しております。恐らく、当時できたときと状況が変わっているんだろうというふうに私、認識しておりますし、議員がずっとこういう形で問題提起されていますので、一度、これはもう私たちだけではできなくて、やっぱり議員皆さんの御協力が必要ですので、ここはひとつ皆さんの御理解頂いて、議論の俎上に乗せるということはどうかなというふうには考えております。 以上です。

大野城市議会 2022-06-09 令和4年福祉教育委員会 付託案件審査 本文 2022-06-09

31: ◯委員福澤信光) その中で、令和2年に入れたところというのはやっぱり年数たっていって、使用期限じゃないですけれども、機械物は5年で壊れたりとか、いろんなことがあると思うんですけれども、今後は何か壊れたりとか、そういうときに改めて導入を計画していくのか、それとも年次ごとに、5か年契約とかそういう形で、また先の計画的なものってあるんですか。