10566件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

実際にその成果としましても少しずつありまして、昨年、この4月からなんですけども呼吸器内科1名と、あとは今年の1月からですかね、循環器内科1名、あとは産婦人科が2名ですね、ということで今、常勤職員4名、それとあと夜勤がなかなか宿日直、宿直やられる方がだんだん高齢化してきて、減ってきている部分がありまして、その宿日直、その部分だけでも会計年度職員ということで非常勤でお願いできないかということで、その

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

このたびの議会で出させていただきました看護師夜勤手当につきましては、中ほどにございます、特殊勤務手当に含まれております。現在、3,500円から7,300円に引き上げて計上しております。  続きまして、34ページを御覧ください。  2目材料費は、薬品費診療材料費給食材料費など、1億5,797万円を計上してございます。  3目経費は、1億8,901万5,000円を計上しております。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

そこで、多摩総合医療センターでは、夜間救急体制の強化を目的に、緊急入院患者受入れを、現在二名の夜勤体制となっているER病棟から、四名の夜勤体制へと手厚い配置とする病棟に変更することを検討し、救急患者の円滑な受入れはもとより、医療安全の一層の向上や職員負担軽減が図られることを目指したものでございます。

柏崎市議会 2023-02-21 令和 5年予算決算常任委員会( 2月21日)

入所施設ではサービスの質の低下にならない職員配置に苦慮している状況であり、夜勤パートを採用して対応しているところもある。職場環境に満足していると回答した職員は48%であり、その解決にどう取り組んでいくのかを行政と法人が共有しながら検証していく。引き続き必要な人材の確保を進めていき、補助金の検証を行っていく旨の答弁がありました。  

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

市に対しては、子どもがいて夜勤ができないといった医療スタッフも多く、夜間保育ができる施設をつくることで、看護師や薬剤師に対して有効なアピールともなると思いますので、ぜひ検討していただきたいと思います。また、UIJターン就職の方法などに、医療スタッフについても記載もしていただくといった広報面でも協力していただければと思っています、との答弁がありました。 

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

週労働時間を短縮及び複数夜勤体制とすることとあるが、両方は現実的には非常に厳しい気がする。 ・ある程度の保険料負担を負っていかなければ、この制度の将来の健全化が図れないと思う。また、少子高齢化が進む中、若者の負担をこれ以上増やすわけにはいかない。患者利用者負担も含め、これ以上の軽減をすることはできないということにより、反対する。 採択に賛成の意見。 

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

2、医療介護現場における夜勤交代制労働に関わる労働環境を抜本的に改善することとして、その1つ目には、労働時間の上限規制勤務時間インターバル確保夜勤回数の制限など、労働環境改善のための規制を設け、実効性確保するための財源的支援を行うこと。2つ目に、夜勤交代制労働者週労働時間を短縮すること。3つ目に、介護施設や有床診療所などで行われている1人夜勤制をなくし、複数夜勤体制とすること。  

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

5 介護従事者を大幅に増やし、一人夜勤解消等人員配置基準見直しを行うこと。  6 介護事業所に対する新型コロナウイルス感染症対策支援をさらに強化すること。  7 介護保険料及び利用料等負担軽減介護報酬改善等介護保険制度の抜本的な見直しを行い、介護保険財政における国庫負担の割合を大幅に引き上げること。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。  

所沢市議会 2022-12-21 12月21日-07号

夜間体制なんかは、25人から30人規模の高齢者を見るのに夜勤1人だという声もあるんですね。その次の日も日勤でやるということで、本当に体も心も疲れて、結局は辞めてしまう、そういったことがあるということも報道されておりました。こういうことについての調査というのはやっているんですか。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 前田福祉部長前田福祉部長 お答えいたします。 

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

新型コロナウイルス感染の拡大により、医療崩壊介護崩壊が現実となり、ケア労働者処遇改善、過酷な長時間夜勤人員配置基準見直しなど、労働時間規制を含めた実効ある対策喫緊課題です。 2023年通常国会に向けた介護保険制度見直し検討では、負担増給付削減の提案がなされており、利用者事業者の双方への影響が懸念されます。 

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

人手不足が長年続いている状況解消するためには、OECD平均以下の看護師賃金収入など、ケア労働者処遇改善は待ったなしの状況にあり、16時間を連続で働き続けなくてはならない過酷な長時間夜勤や、寝る間もない極端に短い勤務勤務間隔などを解消するために、労働時間規制を含めた実効ある対策は、猶予できない喫緊課題です。 

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

夜勤交代制労働環境改善についても規制を厳しくした場合、それに伴う人員不足が発生し、入院者数制限などをせざるを得ない状況が懸念される。 公立公的病院の拡充については、今般の新型コロナウイルス感染症において公立病院が主体的に患者受入れを行ったことにより、公立病院重要性が改めて見直されたが、大町病院現状入院外来とも医療の逼迫が続いている。

刈谷市議会 2022-12-16 12月16日-04号

介護従事者を大幅に増やし、一人夜勤解消人員配置基準引上げを行うこと。3つ目利用者が安心して介護を受けることができ、介護事業所従事者が不安なく介護を提供できるよう新型コロナウイルス感染症対策を強化すること。これも、少ない経費の中で介護事業者が一生懸命いろんな消毒液など頑張っているという声もきちんとあります。

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

人手不足が長年続いている状況解消するためには、OECD平均以下の看護師賃金収入など、ケア労働者処遇改善は待ったなしの状況にあり、16時間を連続で働き続けなくてはならない過酷な長時間夜勤や、寝る間もない極端に短い勤務勤務間隔などを解消するために、労働時間規制を含めた実効ある対策は、猶予できない喫緊課題です。 

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

介護従事者を大幅に増やし、1人夜勤解消人員配置基準引上げを行うこと。利用者が安心して介護を受けることができ、介護事業所従事者が不安なく介護を提供できるよう、新型コロナウイルス感染症対策を強化すること。介護保険料利用料、食費、居住費などの負担軽減介護報酬改善など、介護保険制度の抜本的な見直しを行うこと。

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

台所のコンロですが、こういう状況でありまして、お風呂も──これは職員夜勤もします、24時間。畳はぼろぼろで剥がれているところだらけということ。お風呂は非常に旧式のこういう状況で、これは一部なんですけれども、児童福祉法による児童自立支援施設ということなんですが、どういう児童生徒が何人、どういう理由で入所されているのか。そもそも児童福祉法目的の中ではどのように位置づけられているのか。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

にもかかわらず入院できない医療崩壊介護を受けたくても受けられない介護崩壊が現実化したことは、医師看護師介護職員保健師不足が根本的な原因であり、厚生労働省は、これまでに医療従事者勤務環境改善するための取組を促進してまいりましたが、国民の命と暮らしを守る医療介護現場は、深刻な人手不足であるため、労働実態は依然として厳しくなっており、安全・安心の医療介護を実現するためにも、医師介護士等の増員や夜勤改善

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日厚生・産業常任委員会−12月15日-01号

例えば、看護師には夜勤手当を出していますが、頑張っていただいた分、より手厚く出そうということで、今回、全体の処遇改善を図る中で検討を行い反映しています。また、医師についても初任給調整手当の幅の議論なども行っているところです。そういった中で、裁量を生かす余地はまだまだあると思います。